感情って自動だよ
- 2019.08.05
- 心の探究

胸のあたりのエネルギーのグルグルは
止まることがありません
信念の解体が起こるようになって
かれこれ6年目くらいになりますが
思考や感情は自動だと感じるようになってくると
抵抗感も徐々にわかなくなってくるようです
(思考活動的には自動に対して抵抗する意味がわからなくなる)
そして、気づくのは
恐らく多くの場合(人が)
思考や感情の現れてくるところで奮闘しているのでは?
ということです
起こってくることは自動なので
そことの奮闘はしんどいです
今までのセッションでも
感情や感覚を何とかしたい
といったご相談がほとんどですが
現れてくること、起こってくること
を変えようとする奮闘はエンドレスです
よりよい思考や感情に変えようとか
よくない思考や感情を消そうとか
これらは、自動に対する抵抗です
更に現れたもの、起こってきたものへの
賛否、○☓、善悪判定の思考が
上被せで複雑なストーリーへと展開するようです
今起こっていることはあたりまえだと感じるようになってくると
上被せのあーでもないこーでもないという思考は
起こらなくなってくるようです
思考はとにかく、繊細にジャッジするので
この文章にも恐らくジャッジが働くかと思いますが
「思考が起こらなくなるのがいいことだ」とは伝えていませんからね^^
自動なのですから
いいことなのか、そうではないのか?
というのがジャッジです
「ジャッジしないようにしましょう」でもないですからね^^
自動なのですから
感覚の言語化は難しいですが
内側でなんやかんや、やりあっていたような
「対象のある(相手がいる)感覚」が薄くなっていくようです
エネルギーの摩訶不思議
-
前の記事
不快感は役に立つ 2019.08.02
-
次の記事
思考や感情が現れるスペース 2019.08.06