こんなことをして何になる?の繰り返し
- 2018.06.26
- 心の探究

思考や感情を何とかしようとするエネルギーは
そのための方法探しをして
様々な教え(知識)や人物
ツールや実践法に出会ったりします
表面的なところが良くなるはずという信念は
表面的に特に変化を感じられないと
『変わらないじゃないか』と
それらの信じたものへ怒りがわいてきたり
悲しくなってみたりということが起こりがちです
そして
こんなことをして何になる?
これじゃなかったんだ
と別なものを探す活動を始めたりします
これこそが、探求と模索であり
人間らしい活動です
心の探求者は
これらの活動を「いけない」ものとして
しんどくなったりしがちです
が
それらの活動を何とかしようとする前に
気づいてみていただきたいのは
「それらこそが思考の活動である」ということです
このことを、自分で確かめることこそが
心探求の実践と言えるのではないでしょうか
何が起きているのかを
しっかりと確かめることをお勧めします
そのことには道具も費用も必要ありません
もっと気持ちよくなれることを探そう
何か得られることを探そう
幸せになれる何かを探そう
さぁ、とっとと動き出そう!
と、何が活動しているのでしょう
-
前の記事
心はコロコロ流れてる 2018.06.10
-
次の記事
《私》と「心」のギャップがストレス 2018.06.29