2019年8月

この世界は白か黒なんだという幻想

ルールを守ることが 正しいこと、安全なことという 強い信念が生じるけれど そのことが この世の中は白か黒なんだ 善か悪なんだという信念を 強く植え付けることになり あたりまえの感覚となる 思考の催眠が溶けてくると 『そうなんだ』が あたりまえの感覚になってくる 幼い頃の懐かしい感覚 エネルギーの摩訶不思議

相手はカタチの違う自分

相手は見た目の姿カタチの違う自分 自分って限定された表現だけど 自分って感覚にはその方が伝わりやすいみたい エネルギー視点からすると 同じエネルギーの違う表現ってこと そんな風に感じると 争う意味とかわからなくなっていく 同じものがあれこれやりあっこしてるって エネルギーの摩訶不思議

感情への予測信念

私たちは幼い頃からの感情体験によって 「こういう時はこういう気持ちになる」 「こういう時はこんな風な反応が起こる」 と信じて決めることで 『きっと、そうなる』という信念が生じて 「不安になるはず」と まだ起きていない未来の感情を予測して 不安になっていたりするようです その時、どんな感情になるのか どんなエネルギーが生じるのかなんて わかりようがありません 今までがどうだったかは これからには関係 […]

感情って自動だよ

胸のあたりのエネルギーのグルグルは 止まることがありません 信念の解体が起こるようになって かれこれ6年目くらいになりますが 思考や感情は自動だと感じるようになってくると 抵抗感も徐々にわかなくなってくるようです (思考活動的には自動に対して抵抗する意味がわからなくなる) そして、気づくのは 恐らく多くの場合(人が) 思考や感情の現れてくるところで奮闘しているのでは? ということです 起こってくる […]

不快感は役に立つ

不快感は役に立ってる なんの?って? 思考活動の 不快感について あれこれ語ってない? 不快感は 『私(我)』エネルギーが生き延びる糧 嫌がることで生き延びる