2019年1月

1/2ページ

思考をなんとかする?って?

心(思考・感情)への探求で よく起こりがちなのは 『思考をなんとかしよう』 ということだったりするけれど 「思考をなんとかしよう」という思考が生じているのであって 次々と思考が生じることが起こっているのであって 思考をなんとかできる「何か」は存在していないのだし 思考と呼ぶエネルギーはなんとかできるようなものじゃないよ

感情解放しなくては。という思い込み

感情を解放しなくては 感情を出さなくちゃ 感情を表現しなくちゃって・・・ どこかでそう聞いたか読んだかされたのだと思いますが エネルギーは自動に、勝手に、自然に生じているのだとしたら それを「~しなくては」という上被せは おかしなこととなります 感情と呼ぶエネルギー わく時わきます わくようにわきます わかせているのでも わかせないでいるのでもなく わく時、わくようにわきます 表現しているのでも、 […]

どんな思考が生じたとしても

どんな思考が生じたとしても 生命活動が起こってくることに なんの関係もないよ 生命活動が起こってくるところに 意識をフォーカスすると 何も起こっていないという感覚が 生じるかもしれないね